そもそもvapeってどんなもの?体に害はないの?

飲食店や事業所内での全面禁煙が各地で進む中、タバコに代わる様々なアイテムが注目を集めています。そんな中で電子タバコを使う人が増えてきていますが、電子タバコとは、リキッドを電力で蒸発、気化させ、その蒸気を吸って楽しむ喫煙具のことです。アメリカではこの電子タバコや電子タバコで蒸気を吸う行為を「vape」と呼んでいるんです。電子タバコというと、体に害があるんじゃないかと心配になりますが、日本国内で販売されているvapeには、ニコチンやタール、一酸化炭素といった通常のタバコに含まれる有害な物質は含まれていないため、人体に害はありません。ただし、犬やウサギなどの嗅覚の優れた動物は影響を受けてしまう可能性があるので注意が必要です。

vapeのフレーバーの選び方や使い方、購入方法は?

電子タバコvapeには様々なフレーバーのリキッドが販売されています。その中でも根強い人気を誇るのが、メンソール系のフレーバーです。清涼感があり、メンソールのタバコを吸っていた人なら馴染みやすく、初心者にもおすすめです。また、クセのあるリキッドに少量垂らして使うことで吸いやすくなる効果もあります。vapeを使用するにはまず、本体を充電し、アトマイザーと呼ばれるタンクにリキッドを入れます。コイルに染み込んだら、電源をONにして蒸気を吸って楽しみます。vapeは、タバコと比べるとまだ流通量の少ない商品のため、手軽に購入できるものではありませんが、一部の量販店やネットショップで購入することができます。ネットショップで購入する場合には、粗悪品を買ってしまうことがないよう、信頼のおけるお店かよく確認することをおすすめします。

vapeのメンソールとは電子タバコ用のリキッドのことです。vape(電子タバコ)にはニコチンが含まれないため刺激のあるメンソールは人気があります。